- 
P会場(501,502,503) 
 - 
1P-01  
  
Abstract  PDF
MS/MS Clusteringを用いた生体試料中抗体における多様性評価法の開発
((同)H.U.中研)
o植田俊樹・ 清水雄太・ 川崎佑季・ 紙田正博・ 佐藤哲也
 
- 
1P-02  
  
Abstract  PDF
ケミカルプロテオミクスによるコバレントドラッグの標的探索
(1九大院薬・ 2名大ITbM)
o王子田彰夫1・ 桑田啓子2・ 進藤直哉1・ 徳永啓佑1・ 佐藤磨美1・ 渕田大和1
 
- 
1P-03  
  
Abstract  PDF
ネイティブ質量分析による膜タンパク質RsePと亜鉛・阻害剤の結合状態の解析
(横市大院生命医)
志田智哉・ o田尻道子・ 禾晃和・ 明石知子
 
- 
1P-04  
  
Abstract  PDF
質量分析法を用いて鶏卵黄由来アレルゲンタンパク質を同定するためのニワトリ配列データベースの現状に即した対処法
(1神戸大バイオ・ 2神戸大院医・ 3神戸薬大)
o吉野健一1,2・ 織田好子2・ 福永淳2・ 久保亮治2・ 竹内敦子3
 
- 
1P-05  
  
Abstract  PDF
臨床プロテオミクスを目指した炭酸ナトリウム沈殿法を用いて調製した乾燥ろ紙血由来のタンパク質の簡便かつ高感度な解析法の開発
(かずさDNA研)
o中島大輔・ 小原收・ 川島祐介
 
- 
1P-06  
  
Abstract  PDF
☆4-Hydroxychalcone を用いた MALDI-ISD によるペプチドのフラグメンテーション
(1広大院統科・ 2島津)
o山口愛歩1・ 福山裕子2・ 田中耕一2・ 泉俊輔1
 
- 
1P-07  
  
Abstract  PDF
☆アルカリ金属イオン付加体のMS2 を利用したペプチドの配列解析
(1広大院統科・ 2島津)
齋藤遥平1・ o山口愛歩1・ 福山裕子2・ 田中耕一2・ 泉俊輔1
 
- 
1P-08  
  
Abstract  PDF
イメージング質量分析法を用いたプロテオミクス・リピドミクスを融合したアルツハイマー病の脳病理解析
(1同志社生命医・ 2Bruker Daltonik・ 3都健康長寿医セ研)
o外山友美子1・ 徳平壮一郎1・ 角田伸人1・ 坂本太郎2・ 韮澤崇2・ 森島真帆3・ 村山繫雄3・ 齊藤祐子3・ 池川雅哉1
 
- 
1P-09  
  
Abstract  PDF
プロテオミクスでの、QTOFのDutyCicleを向上させる技術を用いたDIAの利点
(サイエックス)
o建田潮
 
- 
1P-10  
  
Abstract  PDF
イオンモビリティ分析計をセンサとしたウォークスルー型爆発物探知装置の開発
(1日立・ 2理研計器)
o熊野峻1・ 石崎温史2・ 西出龍弘2
 
- 
1P-11  
  
Abstract  PDF
タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法による質量分析イメージングの溶媒選択性
(1阪大理・ 2阪大院理・ 3JST・さきがけ・ 4阪大院工)
大手虹歩1・ o大塚洋一2,3・ 孫夢沢2・ 新間秀一4・ 豊田岐聡2
 
- 
1P-12  
  
Abstract  PDF
☆タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法におけるプローブ 振動周波数の影響
(1阪大院理・ 2阪大理・ 3阪大院工)
o孫夢沢1・ 大塚洋一1・ 大手虹歩2・ 新間秀一3・ 豊田岐聡1
 
- 
1P-13  
  
Abstract  PDF
Matrixフリーレーザー脱離イオン化法:DIUTHAMEの高感度化
(浜松ホトニクス)
o小谷政弘・ 大村孝幸・ 井上圭祐・ 池田貴将
 
- 
1P-14  
  
Abstract  PDF
アンモニア溶離液を用いたAPCI及びESIにおける検出感度の比較
(CERI)
o緒方伸也・ 中野裕太・ 坂牧寛
 
- 
1P-15  
  
Abstract  PDF
☆ガス検出用“手の平サイズ”小型重畳場質量分析計の開発(II)
(1エイチアイエスエス ラボ・ 2東工業合同会社)
o樋口哲夫1・ 東光士2・ 清水昌男2・ 山田喜一2・ 押味達之2・ 内藤統厷2
 
- 
1P-16  
  
Abstract  PDF
放射性微粒子の直接その場分析に向けた単一微粒子質量分析装置の開発
(1阪大理・ 2阪大リノ工作・ 3阪大放射線機構)
o河井洋輔1・ 古谷浩志2・ 豊嶋厚史3・ 豊田岐聡1
 
- 
1P-17  
  
Abstract  PDF
☆パルスナノエレクトロスプレーイオン化によるペプチド混合試料の質量分析
(山梨大院医工農)
o田中祐平
 
- 
1P-18  
  
Abstract  PDF
表面増強ラマン基板を用いたイオン化法の基礎的検討
(1JEOL協働研・ 2阪大院理/PRC)
o大須賀潤一1,2・ 豊田岐聡1,2
 
- 
1P-19  
  
Abstract  PDF
LC/MS用オンライン脱塩チューブ自動切換え装置の開発:第二報
(1プレッパーズ・ 2浜松医大・ 3エーユーシー・ 4エムエス・ソリューションズ)
o高橋豊1,2,4・ 榛葉健3・ 小海貴裕3・ 坂本匠2・ 清水幸樹4・ 瀬藤光利1,2
 
- 
1P-20  
  
Abstract  PDF
☆“True Nanoelectrospray" without Narrow Capillary by Generation of Ions from Aqueous Taylor Cones near the Minimum Flow Rate
(Univ. Yamanashi)
oHan, Zhongbao・ Chen, Lee Chuin
 
- 
1P-21  
  
Abstract  PDF
GC-QTOFによるペンタエリスリトールテトラアクリレート試薬中不純物の構造推定
(アジレント)
o小笠原亮・ 中村貞夫
 
- 
1P-22  
  
Abstract  PDF
DART-MSを活用した工業製品分析
(大阪産業技術研)
o佐藤博文・ 靜間基博・ 川野真太郎
 
- 
1P-23  
  
Abstract  PDF
PyGC-高分解能TOFMSとKMD解析を組み合わせたポリオレフィン中に含まれる微量成分のデータマイニング
(産総研)
o中村清香・ 渡邉亮太・ 山根祥吾・ 管原明希・ 萩原英昭・ 佐藤浩昭
 
- 
1P-24  
  
Abstract  PDF
反応熱分解GC-MSを用いた紫外線照射によるポリエチレンテレフタレートの微小差異判別と詳細構造解析
(JEOL)
o窪田梓・ 生方正章・ 佐藤貴弥
 
- 
1P-25  
  
Abstract  PDF
質量分析および分光分析法による溶液中のホスト‐ゲスト錯形成挙動評価
(1大阪産業技術研・ 2阪大産研・ 3阪工大)
o靜間基博1・ 鈴木健之2・ 朝野芳織2・ 松崎剛2・ 関輝3・ 下村修3・ 川野真太郎1・ 佐藤博文1・ 小野大助1
 
- 
1P-26  
  
Abstract  PDF
☆DIUTHAME を用いた質量分析イメージング法による日やけ止め塗膜の可視化
(1コーセー・ 2浜松ホトニクス)
o菅駿一1・ 小谷政弘2・ 安田純子1・ 畑毅1
 
- 
1P-27  
  
Abstract  PDF
非導電性材料の金属薄膜SALDI/質量分析イメージングのための金属薄膜の最適な表面形状の評価
(1富山県立大・ 2京セラ)
o島﨑泰地1・ 橋本虎汰郎1・ 金田恭介2・ 山本周平2・ 大坂一生1
 
- 
1P-28  
  
Abstract  PDF
末端基の重水素化とタンデム質量分析法によるポリマー構造解析
(JEOL)
o橋本将宏・ 佐藤貴弥・ 岩渕晴男
 
- 
1P-29  
  
Abstract  PDF
液滴表面サンプリング-熱脱離GC/MSによる揮発性成分の微小部表面分析
(東レリサーチセ)
o秋山毅・ 大橋晃子・ 日下田成・ 松田景子
 
- 
1P-30  
  
Abstract  PDF
☆ヒト人工多能性幹細胞を用いた超網羅的タンパク質分析法の開発と糖転移酵素変動解析への応用
(横市大院生命医)
o西村梨香・ 浦澤貴哉・ 小泉匠・ 川崎ナナ
 
- 
1P-31  
  
Abstract  PDF
☆α-pinene酸化体のプロトン付加分子のフラグメンテーション機構
(横市大院生命ナノ)
o深澤美乃理・ 関本奏子
 
- 
1P-32  
  
Abstract  PDF
☆星細胞腫と乏突起膠腫の術中鑑別診断に利用可能なバイオマーカーの探索
(1東北大薬・ 2東北大病薬・ 3東北大院医)
o渡邊真広1・ 前川正充1,2,3・ 金森政之3・ 富永悌二3・ 眞野成康1,2,3
 
- 
1P-33  
  
Abstract  PDF
☆オルソケラトロジーレンズ装用が涙液中タンパク質の構成に与える影響
(1メニコン・ 2名大ITbM)
o吉満円香1・ 平田ひかる1・ 桑田啓子2・ 角出泰造1
 
- 
1P-34  
  
Abstract  PDF
☆マルチターン飛行時間型質量分析計を用いた土壌中ガスの連続測定
(1阪大院理・ 2北大院農・ 3阪大リノ工作)
o鈴木舜也1・ 当真要2・ 中山典子1・ 本堂敏信1・ 河井洋輔1・ 大塚洋一1・ 古谷浩志3・ 豊田岐聡1
 
- 
1P-35  
  
Abstract  PDF
シアル酸結合様式特異的誘導体化法を用いた超百寿者の血漿N-グライコプロテオミクス
(1都健康長寿医セ研・ 2島津・ 3慶大・ 4阪大)
o津元裕樹1・ 西風隆司2・ 新井康通3・ 池邉一典4・ 石崎達郎1・ 神出計4・ 権藤恭之4・ 増井幸恵1・ 梅澤啓太郎1・ 川上恭司郎1・ 広瀬信義3・ 早川禎宏2・ 三浦ゆり1・ 遠藤玉夫1
 
- 
1P-36  
  
Abstract  PDF
Gタンパク質共役受容体(GPCR)の作動薬・拮抗薬をスクリーニングするネイティブ質量分析
(1横市大院生命医・ 2理研・ 3サントリー生科財団)
o田尻道子1・ 今井駿輔2・ 小沼剛1・ 島本啓子3・ 嶋田一夫2・ 明石知子1
 
- 
1P-37  
  
Abstract  PDF
☆データ非依存的取得法を用いた定量プロテオミクスによるヒト人工多能性幹細胞の神経幹細胞分化制御機構の解明
(横市大院生命医)
o浦澤貴哉・ 小泉匠・ 木村一雅・ 太田悠葵・ 川崎ナナ
 
- 
1P-38  
  
Abstract  PDF
☆微量試料測定に向けた高速プロテオーム解析システムの高感度化検討
(京大院薬)
o中井郁那・ 富岡亮太・ 杉山直幸・ 小形公亮・ 石濱泰
 
- 
1P-39(1B-O1-1710)  
  
Abstract  PDF
☆新規転写プレートによる質量分析イメージングの応用先の拡大
(浜松ホトニクス)
o池田貴将・ 小谷政弘・ 大村孝幸
 
- 
1P-40(1B-O1-1730)  
  
Abstract  PDF
☆全自動連続質量分析のためのsfPESIプローブに関する研究
(山梨大)
o清水拓海・ 二宮啓・ 平岡賢三
 
- 
1P-41  
  
Abstract  PDF
☆MALDI-MSによるポリブタジエンの加硫反応機構の解析
(1名工大院工・ 2住友ゴム工業)
o稲葉主斗1・ 大谷肇1・ 海野祐馬2・ 吉谷美緒2・ 北浦健大2・ 山田宏明2
 
- 
1P-42  
  
Abstract  PDF
☆レーザー脱離イオン化質量分析法を用いたパーフルオロポリエーテルの解析
(名工大院工)
o三枝和真・ 大谷肇
 
- 
1P-43(1D-O1-1645)  
  
Abstract  PDF
☆テアニンの脳内カテコールアミンへ与える影響の解析
(1福島大・農・ 2太陽化学)
o武藤誠1・ 鹿野仁美1・ 安倍綾2・ 小関誠2・ 平修1
 
- 
1P-44(1D-O1-1700)  
  
Abstract  PDF
☆ナノ微粒子支援型質量分析による毛髪成分局在解析
(1福島大・農・ 2ワイエイシイ)
o草野勇樹1・ 鹿野仁美1・ 高橋信行2・ 平修1
 
- 
1P-45(1D-O1-1715)  
  
Abstract  PDF
☆Py-Tag 誘導体化試薬によるパーキソンモデルラット脳内の解析
(1福島大・農・ 2大陽日酸・ 3福島医大)
o新谷美空1・ 鹿野仁美1・ 池田明夏里2・ 寺内勉2・ 前島裕子3・ 横山順2・ 下村健寿3・ 平修1
 
- 
1P-46(1D-O1-1730)  
  
Abstract  PDF
☆ヒト初代肝細胞のマルチオミクス解析を基盤とした薬物誘発性肝障害評価法の開発
(1九大院シス生・ 2九大生医研・ 3学振PD)
o池田和輝1・ 高橋政友2・ 秦康祐2・ 中谷航太2・ 油屋駿介2,3・ 富安範行1・ 相馬悠希1,2・ 馬場健史1,2・ 和泉自泰1,2
 
- 
1P-47(1D-O1-1745)  
  
Abstract  PDF
☆硫黄の熱分解で発生する揮発性物質の質量分析
(横市大院生命ナノ)
o大杉健・ 関本奏子
 
- 
1P-48(1D-O1-1800)  
  
Abstract  PDF
☆Heを使用しないレーザーアブレーション-ICP-MS(LA-ICP-MS)法の開発
(東大院理)
o堀越洸・ 平田岳史
 
- 
1P-49(1D-O1-1815)  
  
Abstract  PDF
☆Flavan 3-olsはストレッサーとして青斑核-ノルアドレナリン作動性神経網を介して認知機能を向上させる
(1芝浦工大・ 2福島大)
o藤井靖之1・ 坂田純1・ 牟田織江1・ 坂田和生1・ 尾高南結1・ 平修2・ 越阪部奈緒美1