- ホーム
- 討論会・研究会
- 部会・談話会/研究会/委員会
- BMS研究会
BMS研究会-BMSコンファレンス
BMS 研究会 活動理念
「質量分析によるライフサイエンス研究の発展を推進するとともに、人材の育成を通して、人、社会、ひいては地球の未来に貢献する」
- 質量分析を用いてライフサイエンス研究を推進・牽引・加速することで、21世紀において懸念される地球規模の諸問題を解決することを目指し、邁進します。
- 将来も継続してこの目標を達成できるように、研究会の活動を通じて若手研究者・技術者の育成に注力します。
- ライフサイエンス領域における質量分析研究がどのような形で社会あるいは生活に関わっているのかを、正確にわかりやすく社会に発信します。
BMS 研究会 活動指針
- 定期的な(年1回)コンファレンスの開催
- ライフサイエンス領域における質量分析研究の奨励
- 研究者・技術者相互の交流
- HPや出版物、講演会などによる情報発信
BMS研究会の主な活動は、BMSコンファレンスの開催(年1回)と、若手研究者の研究奨励、不定期に開催されるワークショップやシンポジウム等です。BMS研究会は、2025年度は25名の世話人により運営され、日本質量分析学会とも連携・協働しながら活発に展開しております。
世話人代表 山垣 亮
〒619-0284 京都府相楽郡精華町精華台8-1-1
公益財団法人 サントリー生命科学財団
BMS 研究会 歴史
1974年に熱海市で第1回臨床マス談話会が開催されました。この開催には、立松晃(名城大学)、宮崎浩(日本化薬)、鈴木真言(名城大学)(いずれも当時の所属)の先生方をはじめ、当時質量分析によるライフサイエンス研究を牽引していた諸先生方のご尽力がありました。これが本研究会のルーツとなる最初の学術集会です。当時の医薬・バイオ産業分野におけるニーズの高まりを受け、各賛助団体からのサポートなどもあり、臨床マス談話会(1974-1976年)、BMS談話会(1977-1993年)と名称を変え、1994年からは現在のBMS研究会が主催するBMSコンファレンスへと発展してきました。1974年の発足以来、本会は日本の生命科学における質量分析研究や最先端技術を議論する場として、また、質量分析に携わる方々の教育の場としての役割を担い、2024年に50周年を迎えました。今後も質量分析ユーザー、生命科学研究者、質量分析エンジニア、各関連メーカーと共にさらに発展を続けます。
詳細は以下の文献等を御参照ください。
- BMSコンファレンス50年のあゆみ(2025年)
J. Mass Spectrom. Soc. Jpn. 2025, 73 (1), 8-10.
https://doi.org/10.5702/massspec.24-022 - BMS研究会の歴史(2013年)
J. Mass Spectrom. Soc. Jpn. 2013, 61 (6), 53-56.
https://doi.org/10.5702/massspec.S13-04 - 座談会BMSコンファレンス:来し方行く末(2019年)
J. Mass Spectrom. Soc. Jpn. 2019, 67 (1), 20-34.
https://doi.org/10.5702/massspec.S19-04 - 日本質量分析学会 部会・談話会の歴史(2023年)
J. Mass Spectrom. Soc. Jpn. 2023, 71 (3), 103-106.
https://doi.org/10.5702/massspec.S23-34
BMSコンファレンス
- 第51回BMSコンファレンス(2025) 第10回アジア・オセアニア質量分析会議(AOMSC 2025)2025年6月22日~25日(ANAインターコンチネンタル石垣リゾート)みなし開催
- 第50回BMSコンファレンス(2024)記念シンポジウム(Shimadzu Tokyo Innovation Plaza)
- 第49回BMSコンファレンス(2023) 2023年7月18日~20日(ホテル&リゾーツ別府湾Hotel & Resorts BEPPUWAN)
- 第48回BMSコンファレンス(2022) 2022年10月24日~26日(ダイワロイヤルホテル)
- 第47回BMSコンファレンス(2020/2021) 2021年7月12日~14日オンライン(ラフォーレ那須から配信)
- 第46回BMSコンファレンス(2019) 2019年7月8日~10日(札幌北広島クラッセホテル)
- 第45回BMSコンファレンス(2018) 2018年7月4日~6日(東京第一ホテル岩沼リゾート)
- 第44回BMSコンファレンス(2017) 2017年7月10日~12日(長浜ロイヤルホテル)
- 第43回BMSコンファレンス(2016) 2016年7月4日~6日 (ホテル ニューアカオ)
- 第42回BMSコンファレンス(2015) 2015年7月6日~8日 (岐阜グランドホテル)
- 第41回BMSコンファレンス(2014) 2014年7月7日~9日 (能登ロイヤルホテル)
- 第40回BMSコンファレンス(2013)
- イオンモビリティ質量分析の勉強会 「イオンモビリティ質量分析の原理と最新動向」(Tokyo, 4 December, 2013)
BMSシンポジウム
- 3rd International BMS Symposium 2023 in Kyoto(京都 島津製作所本社・メインホール)
- 2nd International BMS Symposium 2018 in Kyoto(京都 島津製作所本社・メインホール)
- 1st International BMS Symposium 2016(東京・日本橋ライフサイエンスビルディング)
BMS研究会講演会
BMS研究会世話人(2025年7月現在)(五十音順)
- 浅井龍太郎
- 大阪府警察本部科学捜査研究所
- 小川 覚之
- 獨協医科大学
- 片木 宗弘
- 大阪医科薬科大学
- 川村 猛
- 東京大学
- 楠本 雅典
- 住友化学株式会社
- 黒野 定
- 富士フイルム和光純薬株式会社
- 七種 和美
- 産業技術総合研究所
- 三枝 大輔
- 帝京大学
- 澤 竜一
- 公益財団法人微生物化学研究会
- 新保 和高
- 味の素株式会社
- 新間 秀一
- 大阪大学
- 杉山 直幸
- 国立循環器病研究センター
- 竹内 孝江
- 大阪大学
- チェンリーチュイン
- 山梨大学
- 津川 裕司
- 東京農工大学
- 豊田 岐聡
- 大阪大学
- 馬場 健史
- 九州大学
- 堀山志朱代
- 武庫川女子大学
- 前川 正充
- 東北大学
- 益田 勝吉
- 大阪大学
- 松田 史生
- 大阪大学
- 三浦 大典
- 産業技術総合研究所
- 水野 初
- 名城大学
- 宮下 正弘
- 京都大学
- 山垣 亮
- 公益財団法人 サントリー生命科学財団(世話人代表:2024年10月から)