オーラルセッション 第3日 5月17日(金)
- ベストプレゼンテーション賞にエントリーした発表はタイトルの前に「☆」印がついています。
- 
[3B-O1] メタロミクス
 B会場(102) 09:10~11:10
 座長:平田岳史(東大)/梅村知也(東京薬科大)
 
- 
3B-O1-0910 09:10~09:50 [基調講演] 単一細胞メタロミクスの実現に向けたドロプレット-ICP質量/発光分析装置の開発 
- 
3B-O1-0950 09:50~10:10 ☆フェムト秒レーザーアブレーションICP質量分析計を用いたリチウムの定量バイオイメージング 
- 
3B-O1-1010 10:10~10:30 心疾患及び腎疾患患者血清の微量元素分析 
- 
3B-O1-1030 10:30~10:50 ☆レーザーアブレーションICP質量分析計による生体試料中ナノ粒子のイメージング分析 
- 
3B-O1-1050 10:50~11:10 ☆安定同位体メタロミクス−精密同位体比測定と元素代謝指標としての活用− 
- 
[3B-O2] 医薬品開発へのイメージング質量分析の活用 ―技術の標準化から応用へ―
 B会場(102) 14:45~16:45
 座長:新間秀一(大阪大)/田中由香里(塩野義製薬)
 
- 
3B-O2-1445 14:45~15:05 創薬研究への定量的イメージング質量分析の活用 
- 
3B-O2-1505 15:05~15:25 イメージング質量分析によるマウス組織中のアンチセンス核酸とその代謝物の検出法の開発 
- 
3B-O2-1525 15:25~15:45 ☆シアル酸の誘導体化によるNASHモデルマウス肝臓切片上のN結合型糖鎖のMALDIイメージング質量分析 
- 
3B-O2-1545 15:45~16:05 トリプルスプレー法によるイメージングMSを用いた脳卒中易発症系高血圧自然発症ラット(SHRSP)と正常コントロールラット(WKY)の脳内アミンの定量的比較 
- 
3B-O2-1605 16:05~16:25 MALDI - イメージング質量分析法を用いた多発性硬化症のプロテオミクスレベルのバイオマーカーと治療標的の特定 
- 
3B-O2-1625 16:25~16:45 3次元モデル組織を用いた薬物イメージング 
- 
[3C-O1] 創薬研究と分析技術の相互理解によるイノベーションの創出
 C会場(101) 09:10~11:10
 座長:松田修一(小野薬品工業)/岩谷正人(日本たばこ産業)
 
- 
3C-O1-0910 09:10~09:50 [基調講演] 世界に開かれたライフサイエンスエコシステムになる~湘南ヘルスイノベーションパークの挑戦 
- 
3C-O1-0950 09:50~10:10 創薬におけるプロテオミクスの活用、特に表現系スクリニーングからの標的分子同定について 
- 
3C-O1-1010 10:10~10:30 HTSや初期動態研究における質量分析プレートリーダーの可能性 
- 
3C-O1-1030 10:30~10:50 安全性研究における質量分析装置の活用 
- 
3C-O1-1050 10:50~11:10 プロテオミクスを駆使したがん最適医療への挑戦 
- 
[3C-O2] 質量分析が切り拓くタンパク質研究
 C会場(101) 14:45~16:45
 座長:小川覚之(東大)/絹見朋也(産総研)
 
- 
3C-O2-1445 14:45~15:05 ネイティブ質量分析による蛋白質間および蛋白質-リガンド相互作用の親和性測定 
- 
3C-O2-1505 15:05~15:25 質量分析を用いたアセチル化に伴うヌクレオソームの構造変化の解析 
- 
3C-O2-1525 15:25~15:45 DIA分析法を基盤とした高深度プロテオーム解析 
- 
3C-O2-1545 15:45~16:05 人工基質ペプチドを用いたキノーム活性プロファイリング 
- 
3C-O2-1605 16:05~16:25 サイズ選択プロテオミクスによるMALDI-MSプロテオタイピング 
- 
3C-O2-1625 16:25~16:45 HDX-MSを活用した溶液中にて不安定な蛋白質の相互作用解析 
- 
[3D-O1] オープンデータからデータサイエンスへ
 D会場(202) 09:10~11:10
 座長:河野信(ライフサイエンス統合データベースセンター)/福島敦史(理研)
 
- 
3D-O1-0910 09:10~09:30 日本質量分析学会公式データベース:MassBank 
- 
3D-O1-0930 09:30~09:50 生物メタボロームの多様性を捉えるための質量分析インフォマティクス 
- 
3D-O1-0950 09:50~10:10 プロテオームおよび糖鎖関連の質量分析データリポジトリの開発 
- 
3D-O1-1010 10:10~10:30 事後ペプチドシーケンスタグを利用する高精度タンパク質同定 
- 
3D-O1-1030 10:30~10:50 深層学習に基づくペプチド由来イオンピークの新規検出手法 
- 
3D-O1-1050 10:50~11:10 ☆理論質量値を用いた機械学習による皮膚常在菌プロテオタイピング 
- 
[3D-O2] 試料導入・イオン化、解離をはじめとする質量分析要素技術最前線
 D会場(202) 14:45~16:45
 座長:水野初(静岡県立大)/浅川大樹(産総研)
 
- 
3D-O2-1445 14:45~15:05 空気APCI用ミニ誘電体バリヤー放電イオン源の開発およびHO2-の構造と反応性 
- 
3D-O2-1505 15:05~15:25 ☆新規ラジカル誘導解離法に用いる低エネルギーラジカルビーム源開発の最前線 
- 
3D-O2-1525 15:25~15:45 ☆DIUTHAMEと投影型イメージング質量分析装置を用いた細胞スケールの観察 
- 
3D-O2-1545 15:45~16:05 走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法のサンプリングイオン化過程 
- 
3D-O2-1605 16:05~16:25 多検体同時検出のための周波数分割多重化LC-MSの開発 
- 
3D-O2-1625 16:25~16:45 ペプチドのlow/high-energy CIDにおけるプロリン効果と分子内水素移動 
- 
[3E-O1] 若手研究者セッション:基礎研究の展望
 E会場(201) 09:10~11:10
 座長:馬上謙一(北大)/槇納好岐(東大)
 
- 
3E-O1-0910 09:10~09:30 ESI-TOF-MSを用いた簡便で正確なDNAメチル化追跡法 
- 
3E-O1-0930 09:30~09:50 ☆歯周病診断法開発に向けた唾液中の代謝物マーカーの探索 
- 
3E-O1-0950 09:50~10:10 ☆高速多点レーザーアブレーション-誘導結合プラズマ質量分析法による超高感度元素・同位体分析 
- 
3E-O1-1010 10:10~10:30 レーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析計による粉末ペレットの元素組成分析法の開発 
- 
3E-O1-1030 10:30~10:50 ☆結晶スポンジレーザー脱離イオン化質量分析による微量構造解析法の開発 
- 
3E-O1-1050 10:50~11:10 ☆Nanoparticle Assisted Laser Desorption/Ionization for Imaging Mass Spectrometry of a Single Cell 
- 
[3E-O2] 生体由来試料・低分子一斉分析
 E会場(201) 14:45~16:45
 座長:川村猛(東大)/中村健道(理研)
 
- 
3E-O2-1445 14:45~15:05 ☆顕微質量計によるマウス胸腺のメタボロミックイメージング 
- 
3E-O2-1505 15:05~15:25 ☆質量分析を用いたがん代謝の計測ー非上皮性細胞由来がんの代謝フラックス解析 
- 
3E-O2-1525 15:25~15:45 トラップヘッドスペースGC/MSによる歯周病患者唾液の揮発性成分の分析 
- 
3E-O2-1545 15:45~16:05 LC/MS/MSによるニホンライチョウ糞便中の代謝物測定 ~PFPカラムの評価~ 
- 
3E-O2-1605 16:05~16:25 親水性相互作用/陰イオン交換クロマトグラフィータンデム質量分析による次世代メタボローム分析法の開発 
- 
3E-O2-1625 16:25~16:45 An Efficient Way to Capture Energy-Resolved Tandem Mass Spectrometry Data for Fingerprinting Small Molecules 
