- ホーム
- 討論会・研究会
- 部会・談話会/研究会/委員会
- 関東談話会
- 第6回 明日の質量分析を創る若手討論会
第6回 明日の質量分析を創る若手討論会
趣 旨: | ここ数年,20世紀とは明らかに異なる潮流が目に見える形となって現れ始めております.その一つが,透明性や永続性を持つ社会への変革です.また,仕事を通じての社会への貢献もその一つです.10年後には,これらの動きは確固たるものになっているでしょう.そして,30年後には,社会は大きくかわっているはずです.このような社会の流れの中で,質量分析を中心として研究を,どのような考えのもと展開していけばよいのでしょうか?「明日の質量分析を創る若手討論会」では,発表や討論を通じて,社会の流れの中の研究を意識できるようにしたいと思います.そして,研究活動,企業活動,社会事業活動などを通じて,社会に役立つためには,30歳前後に何を考え,どのように行動していけばよいかをつかみ取る合宿にしたいと考えております. | ||||||||||||||||||||||||||||
主 催: | 日本質量分析学会関東談話会 | ||||||||||||||||||||||||||||
開催日: | 2011年11月7日(月)~11月8日(火) 1日目午後から2日目昼まで(合宿形式) |
||||||||||||||||||||||||||||
開催地: | 日本化薬㈱伊東保養所 (静岡県伊東市岡字水落1391 電話:0557-37-7165) |
||||||||||||||||||||||||||||
対 象: | 質量分析に興味を持ち,同年代の様々な立場の参加者との知的な交流・刺激を求め,本討論会の趣旨を追求する意欲ある若手研究者・技術者および学生など. 厳密な年齢制限は設けませんが,質量分析に関わって数年程度(30歳半ば以下)の若手を想定しています.質量分析がキーワードであれば,分野や立場を問いません.関東地区に限らず,全国からの参加をお待ちします. |
||||||||||||||||||||||||||||
内 容: | ・自己アピール・シンポジウム講演者選出(参加者全員) 今年は,この自己紹介・仕事(研究内容)紹介を中心とした自己アピールをもとに,2012年日本質量分析学会春季シンポジウム(予定)における演者(若手の部)を選出します. (今年のプログラム:http://www.mssj.jp/Japanese/society/branch/kanto/137_danwa.html) ここで,現在の仕事や将来の展望など,質量分析を軸に大いにアピールして頂き,参加者全員でディスカッションいたします.なお,学生の場合は,公開してもよい内容か指導教官の許可を得て下さい.自己アピールの持ち時間は,参加人数が確定次第決定します. A4サイズ1枚の講演要旨(顔写入)を提出して頂きます.詳細は,参加者に別途ご連絡します. ・基調講演 花田 智 (独)産業技術総合研究所特許微生物寄託センター ~演題~ そろそろ3つめの「新門」を提案しようかな・・・っていうか,そもそも「新門」って何? -新規細菌の発見と提案,そして細菌における高次分類- ・懇親会,自由討論(参加者全員) 質量分析という共通の話題をもった同世代が集まる機会です.研究や仕事のこと,装置の使い方や試料前処理法など,活発に情報交換して頂きます. ・グループ討論(参加者全員) 数グループに分かれて,各グループで選択したテーマについて自由討論して頂きます.討論の結果を各グループの代表者に発表して頂きます. ~テーマ~ 質量分析で,どんな社会貢献ができるのか? 自分がラボを構えたら,何をすれば良いのか? 心身共に健康に仕事を続けるには? |
||||||||||||||||||||||||||||
プログラム: |
|
||||||||||||||||||||||||||||
申込期間(予定): | 2011年10月31日(月) (定員になり次第受付を終了いたします.) 参加希望者ごとに,下記の事項をもれなく明記したメールを参加登録先(E-mail: ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
記入事項: | 名前: ふりがな: 性別: 年齢: 所属: 所属先電話番号: Eメールアドレス: 会員・非会員の別: 会員番号 (会員の場合) *: *今回新たに会員登録して,まだ会員番号が発行されていない方は,学会から送られてくる登録完了メールをコピーして貼付けてください. 定員を超過する場合,日本質量分析学会会員(正会員,学生会員)を優先します(日本質量分析学会へ入会し,本年度の会費を納入していただける場合は,会員扱いとします.入会案内のページをご覧ください).また,中堅以上(目安として40歳前後以上)の方からのお申込があった場合,それ以下の年齢の参加希望者を優先する場合がありますので,あらかじめご了承ください. |
||||||||||||||||||||||||||||
参加費: | 日本質量分析学会会員 正会員:3,500円,学生会員:2,000円 日本質量分析学会 非会員:6,500円,学生非会員:4,000円 別途,懇親会費(1,000円)を戴きます. |
||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ先: | 山田尚之(関東談話会世話人代表) E-mail:![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
若手討論会世話人(50音順)(*世話人代表): | |||||||||||||||||||||||||||||
平 修(北陸先端大),寺本華奈江(日本電子),名越慶士郎(首都大学東京),林 雅宏(浜松ホトニクス),本郷やよい(理化学研究所)*山田尚之(味の素) | |||||||||||||||||||||||||||||
アドバイザー(50音順): | 川畑慎一郎(島津製作所),新間秀一(大阪大学),土屋耕一(日本化薬) | ||||||||||||||||||||||||||||