- ホーム
- 討論会・研究会
- 部会・談話会/研究会/委員会
- 関東談話会
- 第2回 明日の質量分析を創る若手討論会
~詳細プログラムのご案内~
第2回 明日の質量分析を創る若手討論会
~詳細プログラムのご案内~
趣 旨: | ここ数年、20世紀とは明らかに異なる潮流が目に見える形となって現れ始めております。その一つが、透明性や永続性を持つ社会への変革です。また、仕事を通じての社会への貢献もその一つです。10年後には、これらの動きは確固たるものになっているでしょう。そして、30年後には、社会は大きく変わっているはずです。このような社会の流れの中で、質量分析を中心とした研究を、どのような考えのもと展開していけばよいのでしょうか?『明日の質量分析を創る若手討論会』では、発表や討議を通じて、社会の流れの中の研究を意識できるようにしたいと思います。そして、研究活動、企業活動、社会事業活動などを通じて、社会に役立つためには、30歳前後に何を考え、どのように行動していけばよいかをつかみ取る合宿にしたいと考えております。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
内 容: |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム: |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
開催日: | 2007年12月6日(木)~7日(金)1日目午後から2日目昼まで(合宿形式) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
開催地: | 日本電子㈱山中湖保養所 (山梨県南都留郡山中湖村平野128 電話:0555-65-8902) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
対 象: | 質量分析に興味を持ち、同年代の様々な立場の参加者との知的な交流・刺激を求め、本討論会の趣旨を追求する意欲ある若手研究者・技術者および学生など。 *厳密な年齢制限は設けませんが、質量分析に関わって数年程度(30歳半ば以下)の若手を想定しています。質量分析がキーワードであれば、分野や立場を問いません。関東地区に限らず、全国からの参加をお待ちします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
主 催: | 日本質量分析学会関東談話会・企画委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
定 員: |
25名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
申込締め切り: | 2007年11月13日(定員になり次第受付を終了いたします。) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費: | 日本質量分析学会会員(正会員、学生会員)は無料。但し、懇親会費(500円)は戴きます。 日本質量分析学会会員(正会員、学生会員)以外は5000円。入会手続き中の場合には、その旨をお書きください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
申し込み方法: | 参加希望者ごとに、下記の事項をもれなく明記したメールを参加登録先までお送りください。 記入事項 名前: ふりがな: 性別: 年齢: 所属: 所属先電話番号: Eメールアドレス: 会員・非会員の別: 会員番号 (会員の場合) *:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
参加登録先: | 本郷やよい(理化学研究所) E-mail:![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ: | 平山和雄(関東談話会世話人代表) E-mail: ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
若手討論会世話人(50音順)(*第2回 明日の質量分析を創る若手討論会まとめ役): | |||||||||||||||||||||||||||||||||
川上隆雄(東京医科大)、佐藤貴弥(日本電子)、佐藤浩昭(産総研)、平山和雄(Science Education Co., Inc.)、本郷やよい(理化学研究所)、*山田尚之(味の素) |