- ホーム
- 討論会・研究会
- 部会・談話会/研究会/委員会
- 材料分析部会
- 第12回実用セミナー
日本質量分析学会 材料分析部会 第12回実用セミナー
「高分子材料分析 最新技術動向 ~データ解析手法を中心に~」
- 主催:
- 日本質量分析学会 材料分析部会
例年ご好評をいただいております「実用セミナー」を、2025年度も開催いたします。本年度は 全3回シリーズ(各回 14:00~17:00、オンライン開催) とし、活発なディスカッションを通じて、皆様の日頃の研究業務に役立つ内容を企画いたしました。今年度のメインテーマは、近年目覚ましく進展している AIの活用を含めた高分子材料分析におけるデータ解析手法 です。各回では、講師の先生方より最新の技術動向についてご講演いただき、引き続きディスカッションの時間を設けます。また、企業プログラムワーキンググループと連携し、装置メーカー各社から最新技術情報のご紹介も予定しております。高分子材料分析における応用が期待される最先端の分析手法を取り入れ、研究現場に直結する知見を共有する機会となれば幸いです。
なお、お申込みは 所属単位 で承ります。所属内での参加人数や各回の参加者は問いません。- 注:
- zoom会議で参加人数に限りがあるため、御所属ごとに会議室にお集まりいただき参加ください。同一御所属でも所在地が異なる場合は、別に登録をお願いいたします。
開催日程とプログラム(予定)
その1:熱分解GC-MSを用いた高分子材料分析におけるデータ解析
- 日時:
- 11/14(金)14時~17時
- 話題提供
「熱分解GC/MSを用いたマイクロプラスチックの分析法と応用分析例」
フロンティア・ラボ株式会社 渡辺壱様 -
「データ駆動標品フリー定量法による高分子の熱分解質量スペクトル解析」
国立研究開発法人物質・材料研究機構 日比裕理様
その2:高分子材料分析のための最新データ解析方法
- 日時:
- 11/28(金)14時~17時
- 話題提供
「機械学習を用いたGC-MSデータ解析の紹介」
日本電子株式会社 久保歩様 -
「ポリマーの温度依存MSスペクトル解析:温度制御型試料加熱ユニットと近接コロナ放電イオン化による高速測定とAI解析の融合」
セレスティアスペクトラ 中谷善昌様 -
「質量分析法とケモメトリクスを組み合わせた樹脂材料に含まれる添加剤の分析」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 山根祥吾様
その3:質量分析関連企業による最新技術紹介
(質量分析学会 企業プログラムWGとの共催)
- 日時:
- 12/16(火)14時~17時
- 各企業からの最新技術紹介(7社)
アジレント・テクノロジー、日本ウォーターズ、サーモフィッシャーサイエンティフィック、島津製作所、日本電子、ブルカージャパン、LECOジャパン
- 参加費:
- 10,000円(3回合計)
- 申込〆切:
- 2025年11月10日(月)
その1(11月14日)が始まる前に参加費を、別にご案内する振込先までお振込みください。
申し込みは下記よりお願いします。代表者の方がお申込みください。
https://forms.gle/qqSUivBFa47uRCcNA
上記フォームが使用できない場合は、代表者御氏名(ふりがな)、E-mailアドレス、御所属、御所属住所を下記問い合わせ先までお知らせください。
- 問い合わせ先:
- 佐藤貴弥(日本電子株式会社・材料分析部会部会長)
E-mail: material25_at_mssj.jp(_at_を@に変更してください) - 運営委員(50音順):
- 大坂一生(富山県立大)、加甲貫吉(AGC)、北川慎也(名古屋工業大学)、金田恭介(京セラ)、川﨑英也(関西大学)、佐藤貴弥(日本電子)、西尾匡(住友化学)、藤田悠介(積水化学工業)、星貴洋(日本化薬)、升本明日香(三菱ケミカル)、山根祥吾(産業技術総合研究所)、山本敦史(鳥取環境大)