掲示時間:9:00~17:00
|
奇数番号コアタイム: 11:20-12:20
|
偶数番号コアタイム:13:40-14:40
|
ベストプレゼンテーションにエントリーしたポスター発表は、2P-01~ 2P-25 です。タイトルの前に「☆」印がついています。
|
2P-01
|
☆ESI法によるubiquitin多電荷イオンのプロトン移動反応と立体構造
( 横浜市立大学)
o川島みなみ ・ 須藤彩子 ・ 磯野英雄 ・ 野々瀬真司
|
2P-02
|
☆タンパク質多電荷イオンのプロトン移動反応における温度依存性
( 1横浜市大 ・ 2横浜市大 ・ 3横浜市大)
o磯野英雄1 ・ 川島」みなみ2 ・ 野々瀬真司3
|
2P-03
|
☆Py-Tag試薬によるタンパク質同定法の開発
( 1大陽日酸株式会社 ・ 2福井大 ・ 3北陸大 ・ 4熊大院生命科学)
o池田明夏里1 ・ 下平晴記1 ・ 横山 順1 ・ 松川 茂2 ・ 荒川 靖3 ・ 大槻純男4
|
2P-04
|
☆らせん型イオン軌道をもつMALDI Spiral-TOFMSによる結核菌由来ミコール酸メチルエステルの直接分析
( 1日本電子 ・ 2長崎大熱帯研 ・ 3大阪市環境研 ・ 4帝塚山大現代生活学部)
o寺本華奈江1 ・ 佐藤崇文1 ・ 和田崇之2 ・ 山本敦史3 ・ 藤原永年4
|
2P-05
|
☆超臨界流体クロマトグラフィー/タンデム質量分析によるハイスループット脂質メタボロミクスシステムの開発
( 阪大院工)
o山田貴之 ・ 和泉自泰 ・ 福崎英一郎 ・ 馬場健史
|
2P-06
|
☆新しいイオンビームを用いた脂質の二次イオン質量分析
( 1京大院工 ・ 2CREST)
o藤井麻樹子1 ・ 草刈将一1 ・ 中川駿一郎1 ・ 瀬木利夫1,2 ・ 青木学聡1,2 ・ 松尾二郎1,2
|
2P-07
|
☆有機多座配位子と金属からなる可溶複合体のCSI-MS貧溶媒導出結晶化
( 徳島文理大香薬)
o小原一朗 ・ 山口健太郎
|
2P-08
|
☆FABおよびESIMSによる光学活性銅(II)錯体のエナンチオ選択的配位子交換検出
( 1阪市工研 ・ 2関大工 ・ 3阪大産研 ・ 4阪市大院理)
佐藤博文1 ・ 有田翔太2 ・ 中小路 崇2 ・ 稲本 正2 ・ 松崎 剛3 ・ 朝野芳織3 ・ 川崎英也2 ・ 鈴木健之3 ・ 三宅弘之4 ・ 川野真太郎1 ・ 小野大助1 ・ 荒川隆一2 ・ o靜間基博1
|
2P-09
|
☆劣化度の異なる絶縁材料における熱分解GC×GC-TOFMSによる差異分析と劣化原因究明
( レコジャパン)
o樺島文恵 ・ 金井みち子
|
2P-10
|
☆ペプチドの負イオンCIDに観測されるcイオンの生成機構
( 横浜市立大学大学院)
o菅澤奈美 ・ 高山光男
|
2P-11
|
☆水素/重水素交換質量分析法を用いた抗体の構造解析
( 阪大院工)
o山内美夏 ・ 野田勝紀 ・ 内山 進 ・ 福井希一
|
2P-12
|
☆リン酸化ペプチドプロトン付加分子のOn-Resonance励起衝突誘起解離機構の理論的研究IV. Ab initioポテンシャルエネルギー曲面と内部エネルギー分布
( 1奈良女大院人間文化 ・ 2奈良女大理 ・ 3島津製作所田中最先端研 ・ 4奈良女大研究院自然科学系)
o山下明日香1 ・ 河合志希保2 ・ 梶原茂樹3 ・ 村瀬雅樹3 ・ 田中耕一3 ・ 竹内孝江4
|
2P-13
|
☆異なる分離条件の2つのLC-MSクロマトグラムを用いた2次元マッピング. リン酸化タンパク質消化物の解析
( 1関大院理 ・ 2横市大)
o上野裕美子1 ・ 大坂一生2 ・ 川崎英也1 ・ 荒川隆一1
|
2P-14
|
☆ベイズ統計を用いた質量分析型がん診断装置の開発
( 1山梨大学 ・ 2早稲田大学 ・ 3島津製作所)
o吉村健太郎1 ・ 田邉國士2 ・ Chen Lee Chuin1 ・ 二宮 啓1 ・ 堀 裕和1 ・ 中島宏樹3 ・ 平岡賢三1 ・ 竹田 扇1
|
2P-15
|
☆一細胞ダイレクト質量分析法を用いた薬剤肝毒性の評価
( 1理化学研 ・ 2大日本住友製薬)
o伊達沙智子1 ・ 坂東清子2 ・ 出口二郎2 ・ 宮脇 出2 ・ 木村重紀2 ・ 船橋 斉2 ・ 水野 初1 ・ 升島 努1
|
2P-16
|
☆一細胞質量分析法による細胞内小器官の特異的分子の探索と多様性の追究
( 理研)
o江崎剛史 ・ 山本祐樹 ・ 水野 初 ・ 伊達沙智子 ・ 津山尚宏 ・ 升島 努
|
2P-17
|
☆質量分析型診断装置の開発に向けた脂質成分発現マップの構築
( 山梨大学)
o中村 丈
|
2P-18
|
☆マススペクトル比較のための多変量解析手法の検討
( 山梨大院工)
o小川勝也
|
2P-19
|
☆T-Wave型イオンモビリティー質量分析計を用いたラベルフリー分析におけるピーナッツアレルゲンのキャラクタリゼーションと定量
( 日本ウォーターズ)
o長瀬勝敏 ・ タナイパクストン ・ 佐藤信武
|
2P-20
|
☆超臨界クロマトグラフィー質量分析を用いた残留農薬の迅速一斉分析法の開発
( 1阪大院工 ・ 2宮崎農試)
o和泉自泰1 ・ 石橋愛実1 ・ 安藤 孝2 ・ 酒井美穂1,2 ・ 福崎英一郎1 ・ 馬場健史1
|
2P-21
|
☆ノンターゲットGC/MSによる香気成分探索のためのワークフロー
( 1サーモフィッシャー ・ 2サーモフィッシャー)
o土屋文彦1 ・ 羽田三奈子2
|
2P-22
|
☆LC-MS/MSを用いたアルキルフェノールエトキシレートの一斉分析
( 1ニッセンケン品質評価センター ・ 2島津製作所)
笠井大輔1 ・ o渡辺 淳2 ・ 松本恵子2 ・ 瀧波浩治1
|
2P-23
|
☆SPME/GC/MS法による貧栄養の水環境に生育する細菌由来揮発性有機化合物(MVOC)の同定I. Brevundimonas vesicularis, Pseudomonas fluorescensおよびSphingomonas paucimobilis
( 1(株)ダスキン ・ 2奈良女大研究院自然科学系 ・ 3産総研)
o坂上美緒1 ・ 鈴木孝仁2 ・ 木村知子2 ・ 木内正人3 ・ 竹内孝江2
|
2P-24
|
☆レーザーイオン化質量分析法による残留農薬一斉分析に向けた研究
( 茨城大学)
o村上大介 ・ 池畑 隆 ・ 佐藤直幸
|
2P-25
|
☆In-source CIDを用いたLC/TOF-MSによる包括指定薬物の迅速スクリーニング法
( 1佐賀県警科捜研 ・ 2佐賀県衛薬セ)
o大槻光彦1 ・ 森田 敦1 ・ 春田祐輔1 ・ 内川貴志1 ・ 中山秀幸2 ・ 八ヶ代一郎2
|
2P-26
|
LC/TOF-MSを用いた指定薬物のスクリーニング
( 1佐賀県衛薬セ ・ 2佐賀県科捜研)
o中山秀幸1 ・ 八ヶ代一郎1 ・ 大槻光彦2 ・ 森田 敦2 ・ 春田祐輔2 ・ 内川貴志2
|
2P-27
|
二次元高周波電場を用いる新しい質量分析法の提案
( 佐野研)
o佐野芳徳
|
2P-28
|
TOF-SNMSのタイミング制御に関する実験
( 1北海道大学 ・ 2北海道大学)
o馬上謙一1 ・ 圦本尚義1,2
|
2P-29
|
マイクロチャンネルプレート検出器の感度特性向上方法と飛行時間型質量分析計性能への効果
( 1浜松ホトニクス ・ 2光産大)
o林 雅宏1 ・ 鈴木章夫1 ・ 松下徹也1 ・ 早瀬祐介1 ・ 鷲山雄哉1 ・ 栁原悠斗1 ・ 内山利幸1 ・ 飯塚悦夫1 ・ 内藤康秀2
|
2P-30
|
イメージング質量分析を目的とした投影型TOF-SIMSの開発
( キヤノン)
o岩崎光太 ・ 村山陽平 ・ 教學正文 ・ 橋本浩行
|
2P-31
|
MALDI-TOFMSにおける高分解能質量範囲拡大のための新規遅延引出法
( 島津製作所)
o小寺 慶 ・ 小林俊則 ・ 関谷禎規 ・ 狭間 一 ・ 岩本慎一 ・ 田中耕一
|
2P-32
|
液体鉛ビスマス中におけるNiの拡散係数の測定
( 1東工大院理工 ・ 2東工大原子炉)
o高 雲1 ・ 野村雅夫2 ・ 高橋 実2
|
2P-33
|
クーロン相互作用に起因するイオンサイクロトロン運動の脱位相現象とFT-ICR質量スペクトル形状の関係性:多粒子シミュレーション
( 広島市立大学)
o藤原 真 ・ 八方直久 ・ 田中公一
|
2P-34
|
インドールアルカロイドのイオン構造が寄与すると考えられるpositive-mode ESI-MSにおける [M+H+O]+と[M+H+2O]+の生成
( 理研)
o本郷やよい ・ 越野広雪 ・ 中村健道
|
2P-35
|
イオンモビリティー分離質量分析法およびMS/MS断片化によるフラボノイド配糖体異性体のキャラクタリゼーション
( 1サントリー生有研 ・ 2奈良女大理)
o渡辺健宏1 ・ 菅原孝太郎1 ・ 竹内孝江2 ・ 山垣 亮1
|
2P-36
|
ピレン標識高マンノース型N-グリカンの負イオンMALDI-QIT-TOF MSn解析
( 野口研究所)
o八須和子 ・ 天野純子
|
2P-37
|
シアル酸へのin-gelメチルアミド化を用いた血清IgGのN型糖鎖プロファイリング
( 島津製作所)
o金城 薫 ・ 濱名周子 ・ 西風隆司 ・ 川畑慎一郎 ・ 田中耕一
|
2P-38
|
ナノ流速LCとQuadrupole Orbitrap質量分析計を組み合わせた糖タンパク質の糖鎖結合位置解析
( 住化分析センター)
o高橋昭博 ・ 岡嶋孝太郎 ・ 上田千晶 ・ 柳 和則
|
2P-39
|
ヌクレオソームコアの再構成生成物の質量分析
( 1横浜市大院生命医科学 ・ 2早大院先進理工)
畔上奈々子1 ・ 七種和美1 ・ 戸所泰人1 ・ 長土居有隆1 ・ 胡桃坂仁志2 ・ 西村善文1 ・ o明石知子1
|
2P-40
|
バイオシミラーの同等性評価のための包括的LC/MS分析
( 1日本ウォーターズ ・ 2Waters)
o廣瀬賢治1 ・ Henry Shion2 ・ Vera Ivleva2 ・ Ying Qing Yu2 ・ Tom Wheat2 ・ Weibin Chen2
|
2P-41
|
Aspergillus属真菌の迅速同定に向けたAspergillus fumigatusのリボソームタンパク質の解析
( 1産総研・環境管理 ・ 2千葉大真菌医セ)
o佐藤浩昭1 ・ 中村清香1 ・ 鳥村政基1 ・ 田中玲子2 ・ 矢口貴志2
|
2P-42
|
疎水性ペプチドに適したMALDIマトリックスalkylated trihydroxyacetophenone
( 1島津製作所 ・ 2広大理)
o福山裕子1 ・ 中島ちひろ1 ・ 古市圭子2 ・ 谷口謙一1 ・ 川畑慎一郎1 ・ 泉 俊輔2 ・ 田中耕一1
|
2P-43
|
複雑系中からの糖ペプチド検出のための多次元LC-MALDIシステムの構築
( 島津製作所)
o日置雄策 ・ 谷村里都子 ・ 岩本慎一 ・ 田中耕一
|
2P-44
|
非ラベル化(インタクト)アミノ酸のLC-MS用分析カラムの開発
( インタクト)
o矢澤 到 ・ 立川 宏
|
2P-45
|
液体マトリックスを用いたLC-MALDIによる翻訳語修飾解析
( 島津製作所)
o船越なつ美 ・ 日置雄策 ・ 福山裕子 ・ 岩本慎一 ・ 田中耕一
|
2P-46
|
水質有害性暴露したヒト培養細胞中の抗酸化物質の分析
( 日立中研)
o平林由紀子 ・ 西村彩子 ・ 五十嵐由美子
|
2P-47
|
質量分析法による標準物質の均質性評価におけるベイズ理論の適用
( 産総研)
o石川啓一郎 ・ 井原俊英 ・ 齋藤 剛 ・ 加藤尚志 ・ 北牧祐子 ・ 羽成修康 ・ 加藤健次 ・ 城野克広 ・ 田中秀幸
|
2P-48
|
タバコ煙の有害物質と反応するマウスメラノーマ細胞構成成分とその変化をLC/MSで解析する
( 1武庫女大薬 ・ 2理研 ・ 3横浜市立大)
o堀山志朱代1 ・ 本田千恵1 ・ 諏訪紀代子1 ・ 市川 厚1 ・ 高橋雄太1 ・ 畑井麻友子1 ・ 吉川紀子1 ・ 中村一基1 ・ 國友 勝1 ・ 伊達沙智子2 ・ 升島 努2 ・ 高山光男3
|
2P-49
|
針葉樹由来の揮発性有機化合物と森林療法
( 1循環・呼吸再生センター ・ 2教育研究推進センター ・ 3第一内科旭川医科大学)
住友和弘1 ・ 阿久津弘明2 ・ 福山秀青1 ・ 蓑島暁帆1 ・ 島村浩平1 ・ 長内 忍1 ・ 船越 洋2 ・ 長谷部直幸3 ・ o中村正雄2
|
2P-50
|
高分解能質量分析を用いたジチオカーバメート農薬の反応生成物の同定
( 1関西大工 ・ 2大阪市環科研)
o山本敦史1,2 ・ 川崎英也1 ・ 荒川隆一1
|
 |