| << 討論会要項 >> 
 | 
	| 開催日時 | 
	| 会 期 | 2002年5月15日(水) ~ 5月17日(金) | 
	| 会 場 | 京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス) 〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎御所海道町
 | 
	| 主 催 | 日本質量分析学会 | 
	| 共催・協賛 | 共催学会:(9団体) (社)日本化学会,(社)日本農芸化学会,
(社)日本生化学会,(社)日本分析化学会,(社)日本薬学会,日本地球化学会,(社)日本原子力学会,(社)日本食品衛生学会,日本薬物動態学会
 
 協賛学会:(13団体)
 (社)応用物理学会,原子衝突研究協会,日本環境化学会,日本表面科学会,日本真空協会,(社)日本分光学会,日本医用マススペクトル学会,(社)クロマトグラフィー科学会,(社)日本金属学会,日本熱測定学会,プラズマ・核融合学会,(社)高分子学会,(社)日本セラミックス協会
 
 | 
	|  | 
	| 内 容 | 
	| 討論主題 | 質量分析に関わる話題全般 | 
	| 特別講演 | 
		1. 中西香爾 教授  Prof. Dr. Koji NakanishiDepartment of Chemistryコロンビア大学  Columbia Universityhttp://www.columbia.edu/cu/chemistry/faculty/kj.html
2. Prof. R. Graham CooksDepartment of Chemistryパーデュー大学  Purdue Universityhttp://www.chem.purdue.edu/cooks/rgc.html
3. 甘利幸子 博士 Dr. Sachiko AmariLaboratory for Space Sciences, Physics Departmentワシントン大学  Washington Universityhttp://presolar.wustl.edu/people/amari.html | 
	| シンポジウム | 依頼講演のみで構成します。 メインテーマは,「マスマス広がるMS -MSはどこまでやれマスか-」です.近年,MSの基礎であるイオン化および分析計は進歩し,MSを用いる研究領域は化学・物理系からバイオロジカルの分野まで拡がり,MSの有用性は増しています.
 今回は,それぞれの分野にたずさわっておられる方々に,講演をお願いいたしました.
 
 シンポジウム講演内容
 | 
	| 懇親会 | 2002年5月16日(木) 20:00頃~ 京都ガーデンパレス (都合により,懇親会の会場が変更になりました)
 | 
	| 講演プログラム | 第1日目(5月15日) / 1st Day, May 15 (English) 第2日目(5月16日) / 2nd Day, May 16 (English)
 第3日目(5月17日) / 3rd Day, May 17 (English)
 
 | 
	|  | 
	| 一般講演発表募集 | 
	| 募集内容 | 口頭(講演15分,討論5分を予定)およびポスター発表を募集します. 詳しくは「発表申込要項」をご覧下さい.
 | 
	|  | 
	| 参加費用 | 
	| 参加登録費 | 
		
			| 
 | 予約参加登録 4月15日までに
 送金
 | 当日参加登録 4月16日以降
 |  
			| 日本質量分析学会会員 | 5,500円 | 6,500円 |  
			| 共催,協賛学会会員 | 6,500円 | 7,500円 |  
			| 非会員 | 7,500円 | 8,500円 |  
			| 学生 | 3,000円 | 4,000円 |  
			|  |  
			| 要旨集事前送付希望 | 送料500円 | 設定なし |  | 
	| 懇親会費 | 
		
			| 
 | 予約参加登録 4月15日までに送金
 | 当日参加登録 4月16日以降
 |  
			| 討論会参加登録者 | 6,000円 | 6,000円 |  
			| 懇親会のみ参加者 | 10,000円 | 10,000円 |  「予約参加登録」での受付は2002年4月15日をもって終了致しました。以後の登録は全て「当日参加登録」となります。
 | 
	|  | 
	| 申し込み | 
	| 発表申込締切 | 2002年1月18日(金)15時(WEB経由を推奨) >> 発表申込要項,および発表申し込み
 (*当初締切を2002年1月11日としておりましたが,案内が掲載された学会誌の送付が遅れ,送本から時間があまりなく
十分に検討する時間がとれないとのご指摘があったため,締切を一週間延期することにしました.)
 | 
	| 要旨原稿締切 | WEB経由: 2002年3月22日(金)15時 郵送にて: 2002年3月15日(金)必着
 (注: 本年度より,締切に間に合わなかった場合は,白紙掲載することになりました.)
 >> 要旨・データベース原稿案内
 
 | 
	| Web上参加 登録締切
 | 2002年5月10日(金)15時 >> 参加登録 受付
 | 
	| 「予約参加登録」での受付は2002年4月15日をもって終了致しました。以後の登録は全て「当日参加登録」となります。 「当日参加登録」の場合も,前もってウェブページから参加登録をしておいていただけると,会場受付で登録用紙にご記入していただく必要がありません.できるだけ,5月10日までに参加登録をしていただきますようお願いいたします.「当日参加登録」の場合,諸費用の支払いは当日,受付にて承ります.
 
 | 
	|  | 
	| 会場案内 | 
	| 
		京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス)http://www.kit.ac.jp/ja/map/kyoto_city.html
シンポジウム会場:大学センターホール    (特,S,受の発表)第1講演会場:  1号館3階大学院会議室  (O1の発表)第2講演会場:  大学会館地下ホール    (O2の発表)ポスター会場:  大学会館2階展示ホール
懇親会の会場京都ガーデンパレスhttp://www.hotelgp-kyoto.com/(都合により,懇親会の会場が変更になりました) | 
	|  | 
	| 宿泊案内 | 
	| 宿泊の手配は各自でお願いいたします.ホテルの斡旋はいたしません.京都の風物詩である葵祭りと会期が重なりますので,早めに宿泊の手配をされることをお勧めします. 会場近辺には以下のようなホテルがあります.ご参考にして下さい.
 | 
	|  | 
	| 委 員 | 
	| 
		実行委員長京都工芸繊維大学繊維学部応用生物学科化学生態学研究室山岡 亮平
 
プログラム委員長藤沢薬品工業(株) 薬物動態研究所戸塚 善三郎
 
実行委員一覧 | 
	|  | 
	| 書類送付先・登録に関する問い合わせ先(Web担当) | 
	| 
		大阪大学大学院理学研究科物理学専攻豊田 岐聡 |