日本質量分析学会 第72回質量分析総合討論会
日程
2024年6月10日(月)~ 6月12日(水)
会場
つくば国際会議場 エポカルつくば(茨城県つくば市竹園2-20-3)
  •  
  •  
  •  
  •  

プログラム

討論会タイムテーブル

討論会タイムテーブルのダウンロード(PDF 104KB)
(「Adobe Acrobat Reader」等の閲覧ソフトが必要です)

特別講演

プログラム詳細

Carsten Warneke 博士(米国立海洋大気庁)
Air quality research using mass spectrometers on aircraft and other mobile platforms

横山 祐典 教授(東京大学大気海洋研究所)
地球の気候と「人新世」―質量分析で解き明かす表層環境変化―

学会特別企画

プログラム詳細

受賞講演

プログラム詳細

発表形式

  1. 基盤セッション・若手研究者セッション(一般口頭発表):投稿された演題の中から、分野毎の口頭発表をプログラム委員会が選抜します。
  2. ポスター発表:ポスター発表のみを希望された演題と、基盤セッション・若手研究者セッション以外の演題のポスター発表を行います。
  3. シンポジウムセッション:セッションオーガナイザーが事前に選定した口頭発表を行います。

シンポジウムセッション

セッション概要

■セッション番号
1A-S
■セッション名
アジア・オセアニア国際セッション:ライフサイエンスの質量分析
■オーガナイザー
絹見朋也(産業技術総合研究所)/宮下正弘(京都大学)
■招待講演
Yi-Ting Chen (Chang Gung University, Taiwan) / Dukjin Kang (Korea Research Institute of Standards and Science)
■開催趣旨
AOMSC(Asia-Oceania Mass Spectrometry Conference)の活動を継続的に進めるためには、加盟国間での連携強化が重要である。そこで、AOMSC関係国の研究者によるセッションを企画した。本セッションは、2025年の日本でのAOMSC(石垣島)開催に向け、韓国・台湾・日本の研究者によるライフサイエンスに関わる質量分析をテーマとした講演により構成し、活発な議論により各国質量分析学会との交流を深める機会としたい。
■キーワード
AOMSC、ライフサイエンス、バイオマーカー、オミックス、天然物化学

■セッション番号
2A-S
■セッション名
アジア・オセアニア国際セッション:質量分析の発展が創り出す学際研究
■オーガナイザー
馬上謙一(北海道大学)/Yi-Sheng Wang(Academia Sinica)
■招待講演
Jiwon Lee(Korea Institute of Science and Technology)/Yi-Sheng Wang (Academia Sinica)/Yet-Ran Chen (Academia Sinica)
■開催趣旨
質量分析は、イオン化法、質量分離法、イオン検出技術、試料の前処理などの要素開発が複合的に組み合わさることで発展してきた。質量分析の発展は、物理学(精密質量測定)、地球科学(年代測定)、医学・薬学・化学(有機物・高分子の同定)、環境科学(環境中の微量物質の同定)など多岐にわたる研究分野を支え、裾野を広げてきた。 本シンポジウムでは、将来的に学際的な研究につながりうる技術を紹介し、質量分析を通した研究の展望について議論することを目的とする。
■キーワード
装置開発、イオン検出器、試料前処理技術

■セッション番号
1B-S
■セッション名
日本環境化学会共催セッション:インフォマティクスによる環境スクリーニング分析最前線
■オーガナイザー
橋本俊次(国立環境研究所)/竹峰秀祐(埼玉県環境科学国際センター)
■開催趣旨
多様化する化学物質による環境汚染実態やそれに曝露する生態・人体への影響の解明は、環境化学分野の大命題である。しかしながら、刻々と変化する環境質、極微量から高濃度のあらゆる化学物質が混在する環境試料、対応を急がれる現場など、対象が複雑であるに拘わらず制約が多いという特有の背景が環境化学分析を一層困難なものにしている。昨今の分析技術や情報科学の発展は目覚ましく、質量分析インフォマティクスは様々な分野で注目されているが、環境分野への導入はようやく始まったところである。このセッションでは、混沌さを増す一方の環境化学の命題への果敢な挑戦を紹介し、その課題を共有したい。
■キーワード
環境分析、ノンターゲットスクリーニング、環境モニタリング、異常検出、未知物質

■セッション番号
1C-S
■セッション名
タンパク質研究を主導する質量分析技術
■オーガナイザー
七種和美(産業技術総合研究所)/新保和高(味の素株式会社)
■開催趣旨
タンパク質は細胞、個体を含めた生体内反応を司る生体高分子であり、プロテオミクスを中心とした分析技術によりその構造多様性や機能が解明され、生命現象の理解が進んでいる。一方、抗体医薬品などのバイオ医薬品などの分野においても、質量分析は研究開発から製造における特性解析や品質管理の様々な場面で重要かつ不可欠な役割を担っている。本セッションでは、タンパク質・バイオ医薬品に関わる質量分析の基礎研究から最新技術、世間動向までを対象とし、タンパク質研究の展望も含めた広範囲な議論を行いたい。
■キーワード
タンパク質、バイオ医薬品、プロテオミクス、構造解析・特性解析

■セッション番号
1D-S
■セッション名
原始太陽系物質と惑星環境の質量分析が駆動する太陽系と生命分子の起源研究
■オーガナイザー
古川善博(東北大学)/青木順(理化学研究所)
■招待講演
橋爪光(茨城大学)
■開催趣旨
惑星科学分野での質量分析は、主に探査機に搭載した質量分析計による宇宙でのその場分析と、地球の実験室の質量分析計による精密分析によって行われ、多くの重要な発見に貢献してきた。近年は特に、彗星や氷衛星の有機物やそれらを構成する元素についての探査機での分析、地球外物質の微量分析や局所分析によって多くの情報が得られ、生命関連分子やその元素の起源と進化に関する理解が進んでいる。本シンポジウムではそれらの研究を紹介し、将来的な太陽系探査における質量分析の役割と展望について議論したい。
■キーワード
装置開発、環境分析、イメージング

■セッション番号
2B-S
■セッション名
スペクトルデータの収集・利活用によるオミクス科学の開拓
■オーガナイザー
津川裕司(東京農工大学)/松田史生(大阪大学)
■開催趣旨
このセッションでは、質量分析から得られるマススペクトルデータの収集と再解析を通じて、新たな科学的知見を創出する取り組みに焦点を当てる。そして、質量分析データの広範な蓄積、統合、そして再解析のプロセスにおいて重要な役割を担うMassBankや他のデータベース、レポジトリの利用方法について議論したい。また本セッションでは、既存のマススペクトルデータを効果的に再解析し、それを通じて新しい洞察を得る方法にも焦点をあてる。機械学習やその他の先進的なデータ解析技術の適用を探求し、これらのアプローチがオミクス科学にどのように貢献できるかを探る。データベースとレポジトリの構築と維持の方法論、質量分析データの再解析における課題と可能性、そして機械学習を含む革新的な分析手法の適用に興味がある研究者や技術者からの発表を募集したいと考えており、オミクス科学の新たな扉を開くためのアイデアと技術の共有の場としたい。
■キーワード
MassBank、データベース、レポジトリ、再解析、機械学習

■セッション番号
2C-S
■セッション名
個別化医療へ貢献する質量分析
■オーガナイザー
齊藤公亮(国立医薬品食品衛生研究所)/田中由香里(塩野義製薬株式会社)
■招待講演
荒木拓也(群馬大学)
■開催趣旨
質量分析法は、バイオメディカル領域においては、各種オミクス技術による生体内分子の計測の他、医薬品開発にも、非常に多く活用されてきた。各種オミクスの発展とともに、様々な疾患において、病態分子機構が解明され、それによって、分子標的治療薬が数多く開発されてきた。それに伴って、臨床においてもバイオマーカーを用いた個別化医療も数多く実践されてきている。さらに、質量分析計の高感度化・高分離化により、趙早期診断や、副作用の早期発見・メカニズム解明、等の次世代の医療の提供も可能になってきつつある。
本セッションでは、臨床診断や医薬品開発、患者治療の最適化等の、個別化医療における質量分析の活用・貢献の現在を共有し、議論することを目的とする。
■キーワード
バイオマーカー、オミクス、医薬品開発、臨床研究、(リバース)トランスレーショナルリサーチ

■セッション番号
2D-S
■セッション名
高付加価値材料の創出と活用を支える質量分析技術
■オーガナイザー
星貴洋(日本化薬株式会社)/渡邉亮太(産業技術総合研究所)
■招待講演
渡邉亮太(産業技術総合研究所)
■開催趣旨
機能性材料は、原材料単体の開発から始まり、添加剤等の配合、硬化や成型、組立といった工程を経る中で高付加価値化され、最終製品の一部や全部として活用されている。各工程でサンプルの分析、評価は必須であり、材料を構成する分子そのものの情報が得られる質量分析が担う役割は大きい。その一方で分析の目的を達成するためには、サンプル選び、前処理、データ解析などを工夫し、質量分析以外の手法も併用して結果を考察することが求められる。時として既存の方法による分析が困難な場合は、新たに分析手法や装置そのものを開発することが必要となる。本セッションでは、工業材料(高分子、添加剤、複合材料等)に関する、前処理(分離・精製)、質量分析技術、イメージング、データ解析等の最新の研究動向について取り組みを発表していただき、今後の材料分析の一助となる場を提供したい。
■キーワード
材料、高分子、添加剤、データ解析、イメージング

基盤セッション

基盤セッションでは研究分野ごとに口頭発表を選抜します。

セッション概要

■セッション番号
1C-O1
■セッション名
オミクス1
■座長
小形公亮(京都大学)/平本昌志(ツムラ)

■セッション番号
1D-O1
■セッション名
オミクス2
■座長
和泉自泰(九州大学)/高山卓大(立命館大学)

■セッション番号
3B-O2
■セッション名
オミクス3
■座長
中谷航太(九州大学)/岡橋伸幸(大阪大学)

■セッション番号
3C-O1
■セッション名
同位体分析・宇宙地球科学
■座長
角野浩史(東京大学)/仁木創太(名古屋大学)

■セッション番号
3C-O2
■セッション名
基礎的なイオン化法・装置開発
■座長
野々瀬真司(横浜市立大学)/高山光男(横浜市立大学)

■セッション番号
3D-O1
■セッション名
オミクスに向けたイオン化法・装置開発
■座長
本郷やよい(沖縄科学技術大学院大学)/大塚洋一(大阪大学)

■セッション番号
3D-O2
■セッション名
学際フロンティア
■座長
平田岳史(東京大学)/松岡悠太(京都大学)

若手研究者セッション

若手研究者セッションでは学生・若手研究者の口頭発表を選抜し、分野横断型のセッションとします。

セッション概要

■セッション番号
1A-O1
■セッション名
環境/同位体分析・イオン化法(国際セッション)
■座長
関本奏子(横浜市立大学)/馬上謙一(北海道大学)

■セッション番号
1B-O1
■セッション名
MSを通じた次世代間交流1
■座長
前川正充(東北大学)/七種和美(産業技術総合研究所)

■セッション番号
3A-O1
■セッション名
オミクス・データサイエンス(国際セッション)
■座長
津川裕司(東京農工大学)/三枝大輔(帝京大学)

■セッション番号
3B-O1
■セッション名
MSを通じた次世代間交流2
■座長
丸岡照幸(筑波大学)/関本奏子(横浜市立大学)

ポスター発表

イブニングワークショップ

プログラム詳細

セッション概要

■セッション番号
1A-E
■セッション名
企業プログラムWG・技術者研究会
■座長
瀧浪欣彦(カノマックスアナリティカル)