|
|
1B-S1【農林水産分野研究にいかに質量分析技術が利用できるか】
|
|
(第1日 5月14日(水) 14:45-16:45 B会場)
|
(14:45-16:45)
|
オーガナイザー:小松節子((独)農研機構・作物研究所)
|
1B-S1-1445
|
農林水産分野研究にいかに質量分析技術が利用できるか
( 農研機構・作物研)
o小松節子
|
1B-S1-1449
|
複合的なストレス耐性を示すイネのプロテオーム及びメタボローム解析
( 1岩手生工研 ・ 2東大・分生研 ・ 3農研機構・作物研)
o高橋秀行1 ・ 林 光紀2 ・ 小松節子3 ・ 川合(山田)真紀2 ・ 内宮博文1,2
|
1B-S1-1518
|
GC-MS一斉分析手法による作物の品質評価に向けた取り組み
( 農研機構 北海道農研)
o岡崎圭毅
|
一般口頭発表採択演題
|
1B-S1-1547
|
ゲノム未解読の農産物で特異的に発現する機能性タンパク質のプロテオーム解析
( 1近畿大・生物理工 ・ 2わかやま産業振興財団)
o森本康一1,2
|
1B-S1-1616
|
作物プロテオームデータベースの構築と機能解明への利用
( 農研機構・作物研)
o小松節子
|
|
|
1C-S2【夢の質量分析装置】
|
|
(第1日 5月14日(水) 14:45-16:45 C会場)
|
(14:45-14:50)
|
オーガナイザー:瀬藤光利(浜松医大、三菱生命研)
|
1C-S2-1445
|
夢の質量分析装置
( 1浜松医大 ・ 2三菱生命研)
o瀬藤光利1,2
|
1C-S2-1450
|
顕微質量分析装置の開発と新しい分析技術
( 1島津製作所 ・ 2浜松医科大学)
o小河 潔1 ・ 出水秀明1 ・ 古橋 治1 ・ 原田高宏1 ・ 竹下建悟1 ・ 西口 克1 ・ 上野良弘1 ・ 吉田佳一1 ・ 瀬藤光利2
|
1C-S2-1510
|
次世代超高性能二次イオン質量分析システムの開発
( 1大阪大学 ・ 2九州大学 ・ 3北海道大学)
o石原盛男1 ・ 公文代康祐1 ・ 身深 亮2 ・ 内野喜一郎2 ・ 圦本尚義3
|
1C-S2-1530
|
夢の投影型イメージング質量分析計
( 1光産業創成大 ・ 2大阪大院工 ・ 3サントリー生有研 ・ 4大阪大院理 ・ 5大阪工大 ・ 6JST CREST)
o内藤康秀1,6 ・ 間 久直2,6 ・ 長尾博文2,6 ・ 鈴木れん2,6 ・ 粟津邦男2,6 ・ 益田勝吉3,6 ・ 青木 順4,6 ・ 田嶋敏男6 ・ 藤井研一5,6 ・ 豊田岐聡4,6
|
1C-S2-1550
|
イオン付着質量分析装置(IAMS)の近未来
( キヤノンアネルバ)
o塩川善郎 ・ 丸山はる美 ・ 中村 恵
|
一般口頭発表採択演題
|
1C-S2-1610
|
イオントラップ・レーザ冷却法を用いた極微量同位体分析装置の開発
( 東大院工)
o橋本資教 ・ 長本大典 ・ 長谷川秀一
|
1C-S2-1630
|
夢の質量分析装置
( 1浜松医大 ・ 2三菱生命研)
o瀬藤光利1,2
|
|
|
1D-S3【基本物理定数決定のための同位体分析 ―絶対同位体分析の重要性―】
|
|
(第1日 5月14日(水) 14:45-14:50 D会場)
|
(14:45-16:45)
|
オーガナイザー:長尾敬介(東京大),野村雅夫(東工大),平田岳史(東工大)
|
1D-S3-1445
|
基本物理定数決定のための同位体分析
( 1東大 ・ 2東工大)
o長尾敬介1 ・ 野村雅夫2 ・ 平田岳史2
|
1D-S3-1450
|
シリコン同位体濃縮によるアボガドロ定数の決定とキログラムの再定義
( 産総研)
o藤井賢一 ・ 早稲田 篤 ・ 倉本直樹
|
1D-S3-1515
|
IUPAC原子量委員会における原子量評価の現状と将来
( 1国立科博 ・ 2首都大)
o米田成一1 ・ 海老原 充2
|
1D-S3-1540
|
シリコン同位体分離技術
( 原子力機構)
o大場弘則
|
1D-S3-1605
|
原子量決定のための絶対同位体存在度の測定とその不確かさ
( 海洋研究開発機構)
o谷水雅治
|
総合討論(16:30-16:45)
|
|
|
1C-S4【イオン化法の本質に迫る】
|
|
(第1日 5月14日(水) 17:00-20:00 C会場)
|
(17:00-20:00)
|
オーガナイザー:平岡賢三(山梨大)、中村健道(理研)
|
1C-S4-1700
|
セッション主旨説明「イオン化法の本質に迫る
( 1山梨大 ・ 2理研)
o平岡賢三1 ・ 中村健道2
|
1C-S4-1705
|
Electrospray Ionization of the Molecules Desorbed by UV and IR Laser from Organic Solutions
( Sun Yat-Sen U/TAIWAN)
oJentaie Shiea
|
1C-S4-1735
|
nanoESIの物理と細胞イメージング
( 広島大院・医歯薬)
o升島 努 ・ 津山尚宏 ・ 水野 初 ・ 原田隆範
|
一般口頭発表採択演題
|
1C-S4-1755
|
高強度フェムト秒レーザーによる非共鳴イオン化機構
( 阪市大院理)
o八ッ橋知幸 ・ 中島信昭
|
一般口頭発表採択演題
|
1C-S4-1810
|
赤外レーザーMALDIの波長依存性に関する研究と応用
( 大阪大学)
o鈴木幸子 ・ 藤田珠美 ・ 粟津邦男
|
一般口頭発表採択演題
|
1C-S4-1825
|
中赤外レーザーMALDI MSにおける酸化還元反応
( 1JST, CREST ・ 2母子センター ・ 3阪府大 ・ 4阪大)
o田尻道子1,2 ・ 早川滋雄3 ・ 鈴木幸子4 ・ 間 久直4 ・ 和田芳直2
|
一般口頭発表採択演題
|
1C-S4-1840
|
マトリックス支援レーザー脱離イオン化における中性糖鎖クロリド付加分子生成メカニズムの解明とその応用
( 1東大院理 ・ 2サントリー生有研 ・ 3東大院理)
鈴木宏明1 ・ o山垣 亮2 ・ 橘 和夫3
|
1C-S4-1855
|
イオン化法の本質に迫る
( 山梨大)
o平岡賢三
|
総合討論(19:25-20:00)
|
|
|
2B-S5【医用分野における質量分析】
|
|
(第2日 5月15日(木) 9:15-11:15 B会場)
|
(9:15-11:15)
|
オーガナイザー:田口良(東京大)
|
2B-S5-0915
|
医用分野における質量分析
( 東大院医)
o田口 良
|
2B-S5-0917
|
GC/MS によるメタボローム解析の臨床応用の実際
( 金沢医科大学)
o久原とみ子
|
2B-S5-0939
|
質量分析の新生児マススクリーニングへの応用
( 島根大学小児科)
o山口清次
|
2B-S5-1001
|
質量分析による危険物計測
( 科警研)
o瀬戸康雄
|
2B-S5-1023
|
がんメタボロームによるエネルギー代謝の解析と治療薬の開発
( 国がん東)
o江角浩安
|
2B-S5-1045
|
酸化ストレス・炎症と脂質メタボローム
( 1東大・院医・メタボローム ・ 2JST-CREST)
o中西広樹1,2 ・ 田口 良1,2
|
一般口頭発表採択演題
|
2B-S5-1103
|
疾患バイオマーカー開発のためのプロテオミクス: 網羅的な手法による探索結果を検証することの重要性
( 1東京医大・臨床プロテオーム ・ 2(株)メディカル・プロテオスコープ)
o川上隆雄1 ・ 荻原 淳2
|
|
|
2C-S6【SIMSの基礎から最先端 ―原子から生体分子まで―】
|
|
(第2日 5月15日(木) 9:15-11:15 C会場)
|
(9:15-11:15)
|
オーガナイザー:森下祐一(産総研)
|
2C-S6-0915
|
SIMSシンポジウム:原子から生体分子まで
( 産業技術総合研究所)
o森下祐一
|
2C-S6-0920
|
SIMSおよびTOF-SIMSによる表面分析:基礎と概要
( 東レリサーチ)
o加連明也
|
2C-S6-0945
|
同位体顕微鏡を用いた太陽系の起源物質の探索
( 北海道大学)
o圦本尚義
|
2C-S6-1010
|
TOF-SIMSによる植物バイオマスの分析
( 名古屋大学 生命農)
o齋藤香織
|
2C-S6-1035
|
SIMSを用いた生体試料の評価・解析 -毛髪、皮膚、歯の分析例を中心にして-
( 花王(株))
o岡本昌幸
|
一般口頭発表採択演題
|
2C-S6-1100
|
C60一次イオンを用いた有機EL発光材料と薬剤溶出型ステントの分析
( アルバック・ファイ)
o眞田則明
|
|
|
3B-S7【質量分析イメージングの進展】
|
|
(第3日 5月16日(金) 09:15-11:15 B会場)
|
(9:15-11:15)
|
オーガナイザー:内藤康秀(光産業創成大)、瀬藤光利(浜松医大)
|
3B-S7-0915
|
質量分析イメージングの進展 ―シンポジウムの趣旨―
( 1光産業創成大 ・ 2JST CREST ・ 3浜松医大 ・ 4三菱生命研)
o内藤康秀1,2 ・ 瀬藤光利3,4
|
3B-S7-0920
|
創薬開発研究におけるMS-Imaging技術の応用
( 中外製薬)
o石谷雅樹
|
3B-S7-0939
|
質量分析イメージングのためのイオン軌道計算による光学系の評価
( 1阪大院理 ・ 2阪大院工 ・ 3光産業創成大 ・ 4サントリー生有研 ・ 5大工大情報 ・ 6JST CREST)
o青木 順1,6 ・ 豊田岐聡1,6 ・ 間 久直2,6 ・ 粟津邦男2,6 ・ 益田勝吉4,6 ・ 藤井研一5,6 ・ 内藤康秀3,6
|
3B-S7-0958
|
多重周回飛行時間型質量分析計を用いた投影型質量分析顕微鏡の開発
( 1阪大院工 ・ 2阪大院理 ・ 3サントリー生有研 ・ 4大工大情報科学 ・ 5光産業創成大学院大 ・ 6JST-CREST)
o間 久直1,6 ・ 青木 順2,6 ・ 長尾博文1,6 ・ 鈴木れん1,6 ・ 田嶋敏男6 ・ 豊田岐聡2,6 ・ 益田勝吉3,6 ・ 藤井研一4,6 ・ 内藤康秀5,6 ・ 粟津邦男1,5,6
|
一般口頭発表採択演題
|
3B-S7-1017
|
高速重イオン励起による質量分析イメージング
( 1京大院工原子核 ・ 2京大院工量子理工 ・ 3京大院工電子 ・ 4戦略的創造研究)
o中田由彦1 ・ 山田英丙1 ・ 本田善郎1 ・ 二宮 啓2 ・ 瀬木利夫1,4 ・ 青木学聡3,4 ・ 松尾二郎2,4
|
3B-S7-1036
|
脂質蓄積ミオパチー生検筋の直接質量分析装置による解析
( 1三菱生命研 ・ 2東工大院 ・ 3国立精神・神経セ ・ 4愛知医大 ・ 5浜松医大)
o財満信宏1 ・ 杉浦悠毅2 ・ 大熊 彩3 ・ 岡橋里美3 ・ 野口 悟3 ・ 西野一三3 ・ 衣斐 達4 ・ 小澤史子4 ・ 佐橋 功4 ・ 瀬藤光利1,5
|
3B-S7-1055
|
Mass Spectrometric Imaging of Metabolic Dynamics in the Mouse Hippocampus
( 1東工大 ・ 2三菱生命研 ・ 3東大 ・ 4JST ・ 5浜松医大)
o杉浦悠毅1 ・ 小西慶幸2 ・ 財満信弘2 ・ 中西広樹3,4 ・ 田口 良3,4 ・ 瀬藤光利1,2,5
|
|
|
3C-S8【データベースからひもとく質量分析情報学】
|
|
(第3日 5月16日(金) 9:15-11:15 C会場)
|
(9:15-11:15)
|
オーガナイザー:河合隆利(エーザイ)
|
3C-S8-0915
|
データベースからひもとく質量分析情報学
( エーザイ)
o河合隆利
|
3C-S8-0925
|
フラグメンテーションと質量分析データを利用したタンパク質データベース検索
( 1神戸大・シグナル研 ・ 2院・医・MSセンター)
o吉野健一1,2
|
3C-S8-0950
|
情報科学から見たスペクトルデータベースMassBank
( 1慶大先端生命研 ・ 2JST-BIRD ・ 3東大院新領域 ・ 4理研)
o蓬莱尚幸1,2 ・ 西岡孝明1,2 ・ 有田正規1,2,3,4
|
3C-S8-1015
|
融合プロテオミクスによるデータベースの腫瘍研究への応用
( 熊本大学)
o荒木令江
|
3C-S8-1040
|
宿老ソリューション:暗黙知のシステム化へのアプローチ
( NSソリューションズ)
o濱田和郎 ・ 高田 寛 ・ 宮辺 裕
|
総合討論(11:05-11:15)
|
|
|
3D-S9【新たな質量分析学を切り開くイオン反応 ―質量分析学の発展により明らかになるイオン反応―】
|
|
(第3日 5月16日(金) 9:15-11:15 D会場)
|
(9:15-11:15)
|
オーガナイザー:早川滋雄(大阪府大)
|
3D-S9-0915
|
新たな質量分析学を切り開くイオン反応
( 阪府大院理)
o早川滋雄
|
3D-S9-0920
|
バイオがイオン反応研究に期待するもの
( 大阪府母子医療C研)
o和田芳直
|
3B-S8-0955
|
原子衝突物理における静電型イオン蓄積装置を用いたイオン反応へのアプローチ
( 首都大学東京・理工)
o東 俊行
|
一般口頭発表採択演題
|
3B-S8-1035
|
CID MS/MS反応条件下における4-アミノブチルグリコシドの環化反応を伴う開裂と同位体効果について
( 1東工大院 ・ 2三菱生命研)
o塩入優紀1 ・ 鈴木克彦2 ・ 蟹江 治1,2
|
3B-S8-1050
|
運動エネルギー質量分析で見るイオン反応
( 1産総研 ・ 2阪府大 ・ 3筑波大)
o大久保雅隆1 ・ 早川滋雄2 ・ 冨田成夫3 ・ 志岐成友1 ・ 浮辺雅宏1
|
|
|
3B-S10【質量分析における分子検出技術 ―ノーベル賞に至った機器開発から難病の克服を支える生体分析へ―】
|
|
(第3日 5月16日(金) 14:45-16:45 B会場)
|
(14:45-16:45)
|
オーガナイザー:大久保雅隆(産総研)
|
3B-S10-1445
|
質量分析における分子検出技術 ― ノーベル賞に至った機器開発から難病の克服を支える生体分析へ ―
( 産総研)
o大久保雅隆
|
3B-S10-1450
|
ソフトレーザー脱離イオン化法開発を可能とした検出系
( (株)島津製作所)
o吉田佳一
|
3B-S10-1520
|
検出系の技術革新 -より正しいマススペクトルの計測を目指して-
( 日本電子(株))
o田村 淳
|
3B-S10-1550
|
High-mass detection and MALDI: Applications for interaction analysis
( AG)
oAlexis Nazabal ・ Benoit Plet ・ Ryan Wenzel
|
3B-S10-1615
|
超伝導検出器によるアミロイドーシス関連分子の解析
( 産総研)
o千葉かおり ・ 浮辺雅宏 ・ 陳 銀児 ・ 志岐成友 ・ 小林洋平 ・ 中西洋志 ・ 大久保雅隆
|
一般口頭発表採択演題
|
3B-S10-1635
|
超伝導ストリップライン粒子検出器による質量分析装置の開発
( 1産総研 ・ 2情通機構)
o鈴木宏治1 ・ 三木茂人2 ・ 志岐成友1 ・ 王 鎮2 ・ 大久保雅隆1
|
|
|
3C-S11【糖鎖の質量分析データベース ―何ができるか、何が必要か?―】
|
|
(第3日 5月16日(金) 14:45-16:45 C会場)
|
(14:45-16:45)
|
オーガナイザー:亀山昭彦(産総研)
|
3C-S11-1445
|
糖鎖の質量分析スペクトルデータベース:何ができるか、何が必要か?
( 産総研 糖鎖センター)
o亀山昭彦
|
3C-S11-1450
|
Matrix-Dependent Selective Fragmentation (MDSF)法による糖鎖・糖ペプチドのMALDI-TOF/TOF解析
( 北大院・先端生命)
o黒河内政樹
|
3C-S11-1520
|
グリコサミノグリカン研究におけるMS
( 生化学工業)
o南澤俊和
|
3C-S11-1550
|
MSnスペクトルの定量的解析からデータ互換性へ:ERMS法の新展開
( 1三菱生命研 ・ 2東工大)
o蟹江 治1,2
|
3C-S11-1620
|
糖鎖MSnスペクトルデータベースの現状と展望
( 産総研 糖鎖センター)
o亀山昭彦
|
|
|
3D-S12【発生ガス分析(EGA-MS)の最前線 ―熱分析におけるMSの役割とその貢献―】
|
(14:45-16:45)
|
オーガナイザー:伊佐公男(福井大)、有井忠(リガク)
|
3D-S12-1445
|
発生ガス分析(EGA-MS)の最前線 ― 熱分析におけるMSの役割とその貢献 ―
( 1リガク ・ 2福井大学)
伊佐公男2 ・ o有井 忠1
|
一般口頭発表採択演題
|
3D-S12-1450
|
イオン付着質量分析法 (IAMS) による発生ガス分析
( キヤノンアネルバテクニクス)
o中村 恵 ・ 丸山はる美 ・ 和田愛子 ・ 塩川善郎
|
3D-S12-1500
|
EGA-MS of Ceramic Materials
( 東京工芸大)
o澤田 豊
|
3D-S12-1525
|
Thermal Change of Amorphous Indium-Tin-Oxide thin films investigated using EGA-MS
( 1Tokyo Polytech Univ. ・ 2Nihon Univ.)
oMEIHAN WANG1 ・ SATOKO TOKIWA2 ・ TOSHIKAZU NISHIDE2 ・ HAO LEI1 ・ TAKESHI KONDO1 ・ TAKAYUKI UCHIDA1 ・ YOUICHI HOSHI1 ・ YUTAKA SAWADA1
|
3D-S12-1550
|
EGA-MSによる先端工業材料の加熱発生ガス分析
( 東レRC(TRC))
o山根常幸
|
3D-S12-1615
|
Development of a Dielectric Barrier Discharge Ion Source for Ambient Mass Spectrometry
( Tsinghua Univ.)
Na Na ・ Zhenli Zhu ・ Yan Zhang ・ Sichun Zhang ・ Chengdui Yang ・ oXinrong Zhang
|
|
|
Copyright (C) 1998 - 2008 The Mass Spectrometry Society of Japan |
|