第31回 BMSコンファレンス(BMS2004)
[The 31st Biological Mass Spectrometry Conference]
日時: 2004年7月4日(日)~7日(水) 会場: グランディア芳泉
プログラム:●1日目 7月4日(日)
基礎講座14:30-15:10 内藤 康秀 氏(大阪大学)
ソフトイオン化法と質量分析機器15:30-16:10 戸塚 善三郎 氏(日本医学臨床)
Mass Spectrometry による薬物代謝物の構造決定の戦略16:20-17:00 西村 俊秀 氏(東京医科大学)
プロテオミクス研究へのプロローグ 休憩/夕食 特別講演19:00-19:03 開会あいさつ(辻本実行委員長) 19:03-20:00 M.L.Gross氏(Washington University)
Can Proteomics and Mass Spectrometry Identify the Antigenic Peptide that Causes Diabetes and Determine Protein/Ligand Affinities?20:10-21:00 小泉 英明 氏(日立製作所)
脳科学の現状と将来展望21:00-24:00 ホスピタリティースイート
●2日目 7月5日(月)
(薬物動態)8:30-9:30 辻 彰 氏(金沢大学)
薬物トランスポーター研究の新戦略と創薬9:40-10:20 池田 敏彦 氏(三共)
特異体質性の薬物毒性 - 薬物動態学的視点 -10:20-11:00 東 達也(ひがしたつや)氏(金沢大学)
検出指向MSプローブ - デザイン, 開発と生体内ステロイド分析への応用 -11:10-11:50 岩谷 正人(いわやまさと)氏(GSK)
探索ステージにおける薬物動態・代謝研究とLC/MS11:50-12:30 鳥海 亙(とりうみわたる)氏(田辺製薬)
創薬における毒性試験のパラダイムシフト:国内企業の取り組み 昼食 シンポジウム13:30-15:00 和田 芳直 氏(大阪府母子医療センター研究所)
重松 陽介 氏(福井大学)
西村 俊秀 氏(東京医科大学)
黒野 定 氏(イベリカ久留米大学TRC)
田中 耕一 氏(島津製作所) (プロテオーム・)15:10-16:00 戸田 年総(とだとしふさ)氏(東京都老人総合研究所)
リン酸化タンパク質のプロテオミクスにおけるインフォマティクス16:00-16:50 松本 雅記(まつもとまさき)氏(九州大学)
翻訳後修飾関連プロテオミクスによるタンパク質ネットワークの網羅的解析16:50-17:30 藤井 清永(ふじいきよなが)氏(東京医科大学)
多次元解析によるヒト血漿プロテオミクスの実際 休憩/夕食 特別講演19:00-19:50 東 洋一(あずまよういち) 氏(福井県立恐竜博物館)
アジアの恐竜たち20:00-21:00 新製品紹介(ホスピ参加企業限定、各社5分間) 21:00-24:00 ホスピタリティースイート
●3日目 7月6日(火)
(Homeland Security)8:30-9:30 C.C.Fenselau氏(University of Maryland)
Proteomics : New Methods and Applications9:40-10:20 角田 紀子(つのだのりこ) 氏(前科警研)
Sarin事件と質量分析 (プロテオーム・)10:30-11:10 高橋 勝利(たかはしかつとし)氏
FTICR-MSを使ったタンパク質翻訳後修飾技術の開発~糖ペプチド構造解析を中心に~11:10-11:50 鈴木 泰博(すずきやすひろ)氏(東京医科歯科大学)
出芽酵母のタンパク相互作用ネットワークの数理的特徴とその生物学的意味11:50-12:30 荻島 創一(おぎしまそういち)氏(東京医科歯科大学)
タンパク質間相互作用ネットワークのバイオインフォマティクスの手法を用いた解析 昼食 (自由討論)13:30-17:30 エクスカーション並びにテニス大会
恐竜博物館、永平寺、そば打ち体験を予定 休憩/懇親会準備19:00-21:00 橋本 圭二 氏(BMSの歴史、懇親会の前に10分間)
懇親会21:00-24:00 ホスピタリティースイート
●4日目 7月7日(水)
8:30-9:30 R.J.Cotter氏(Johns Hopkins University)
Tandem Time-of-Flight (TOF/TOF) Mass Spectrometry and Proteomics 若手公募発表9:40- マルデガン アンドレア氏(イタリア国立パドヴァ大学病院)
A Method for the Quantification of Free Nitrotyrosine in Exhaled Breath Condensate and Other Human Matrices by LC-MS/MS山下 亮氏(国立国際医療センター研究所)
分子代謝疾患研究におけるプロテオーム解析の有用性伊藤 喜之氏(横浜市立大学)
ESI-MSによる蛋白質複合体解析-10:20 高見澤 淳氏(山梨大学)
生体試料に対するESとレーザースプレーの比較 昼食後解散
![]() |